葬儀の流れ

突然の悲しい出来事。ご遺族がやらなくてはならないことが沢山あります。
いざ亡くなられたら、慌ただしさや看病疲れで何をしたらよいか分からないのが実情です。
お通夜、葬儀・お葬式、法事・法要まで、全体の流れを頭に入れていただくと、 落ち着いて手配ができるのではないでしょうか。
このページでは葬儀・お葬式の流れと手順をご説明いたします。
葬儀は、大切な家族とゆっくりお別れをするための時間。
そのためには、少しだけでも葬儀のことを知っていただき信頼できる葬儀社を選んでおくことをおすすめします。

ご逝去

  • 死亡診断書を受け取り、葬儀社を選んで連絡をします。
  • かずさセレモニーは深夜・早朝であっても電話1本ですぐにお伺いし、すぐに必要な手配、ご案内をいたします。
  • ご搬送

  • ご逝去後、病院では、数時間以内に霊安室からのご移動を求められる場合があります。
  • 病院等でお亡くなりになられた場合は寝台車でお迎えにあがり、ご自宅もしくは、安置室(霊安室)までご搬送をします。
  • ご遺体安置

  • ご遺体を葬儀場の安置室や、自宅にご安置致します。
  • 打ち合わせ

  • お通夜・葬儀の形式や規模、日時、場所、予算などを決めます。
  • ご納棺

  • 旅支度などを行いご納棺致します
  • お通夜

  • ご遺族や親しかった方々が故人さまとの別れを惜しみながら、一緒に過ごす最後の時間です。
  • 葬儀・告別式

  • 本来は葬儀式と告別式とに分けられていましたが、時代の流れにより最近は、葬儀と告別式を明確に区別せず、ひとつの流れの中で行うことが多いです。
  • 出棺

  • 葬儀・告別式が閉式した後は、遺族や親族が中心となり、故人との最後のお別れをします。
  • 故人とのお別れが終わると出棺となります。
    喪主をはじめ、遺族の方それぞれが位牌や写真などを持ち、そしてそれに続き、遺族親族の手により抱えられた柩が霊柩車へとご移動され火葬場へ向けて出棺となります。
  • 火葬

  • 火葬場には、ご遺族や家族のほか、故人ととくに親しかった友人が同行します
  • 火葬場についたら、故人さまとの最後の対面をした後、喪主からご遺族・親族と関係が深い順に焼香し、納めの式を行います。
  • 休憩室で約1時間ほど休息をしてお骨上げを待ちます
  • 後飾り

  • ご納骨までの間「ご遺骨」「位牌」「遺影写真」を四十九日の忌明けまで、後飾りの祭壇に安置します。
  • 還骨法要・初七日法要

  • ご遺骨を自宅に迎え、後飾りの前で営まれるのが還骨法要(かんこつほうよう)です。
  • 最近は、初七日法要を繰り上げ、還骨法要と併せて、自宅ではなく斎場で営むことが多くなっています。
  • 納骨・四十九日

  • 葬儀の後、自宅に安置していた遺骨を墓に納めることを納骨といいます。
  • 四十九日が忌明けとされており、この忌明けの法要の後で納骨を行う場合が多いようです。
  • △ページ上部へ戻る